(ほっかいどう)

Graded Reader A
大きい島
北海道は、日本の北にあります。
大きい島です。
冬はさむいです。
雪がたくさんふります。
夏はすずしいです。
夏に、たくさんの人が北海道に行きます。
すずしい空気を感じたいです。
動物と自然
北海道には、たくさんの動物がいます。
鹿や狐がいます。
熊もいます。
でも、熊は森のなかにいます。
人はあまりみません。
北海道には、たくさんの木があります。
山があります。
川や湖もあります。
空気はきれいです。
水もきれいです。
食べ物
北海道のたべものはとてもおいしいです。
魚が新鮮です。
とうもろこしはあまいです。
じゃがいもや牛乳もあります。
北海道には、牛がたくさんいます。
牛は牛乳やチーズをつくります。
人はラーメンをたべます。
北海道のラーメンはあたたかくておいしいです。
冬にぴったりです。
カニやウニもたべます。
とても新鮮です。
冬の楽しみ
冬の北海道はたのしいです。
ゆきがたくさんあります。
スキーやスノーボードをします。
スキー場がたくさんあります。
ニセコはとてもゆうめいです。
たくさんの外国の人もきます。
札幌では、雪まつりがあります。
大きい雪の像をつくります。
とてもきれいです。
たくさんの人がみにきます。
温泉とリラックス
北海道には、たくさんの温泉があります。
温泉は、自然のあついお湯です。
人は温泉でリラックスします。
冬、人は温泉に行きます。
あついお湯に入ります。
雪がふります。
とてもきもちがいいです。
町と人
札幌は、北海道でいちばんおおきいまちです。
きれいでやさしいまちです。
お店やレストランがあります。
まんなかにおおきい公園があります。
冬はライトアップや雪がきれいです。
北海道の人はやさしいです。
自然がすきです。
おいしいたべものがすきです。
旅行者に親切です。
Graded Reader B
特別な島
北海道は、日本で2ばんめに大きい島です。北のほうにあり、美しい自然とすずしい気候、そしておいしい食べ物で有名です。
なつには暑さをさけるために、ふゆにはスキーやスノーボードをするために、たくさんの人が北海道を訪れます。
首都は札幌です。広い道や買い物通りがあり、毎年2月に開かれる雪祭りで有名です。大きな雪や氷の像を見るために、世界中から人が来ます。
自然と動物たち
北海道には山や森、湖がたくさんあります。なつにはハイキングやキャンプを楽しむ人が多いです。
有名な国立公園に「大雪山」があります。そこでは、シカやキツネ、そしてヒグマなどの野生動物に会えることもあります。
ふゆになると、雪がたくさんふります。ニセコやふらのなどのスキー場は、世界じゅうの観光客でにぎわいます。北海道の雪はパウダースノーとよばれ、軽くてすべりやすいです。
食べ物と文化
北海道は食べ物もおいしいことで有名です。水がきれいで自然がゆたかなので、農業や漁業がさかんです。
新鮮な牛乳やチーズ、やさい、そして海の幸もとれます。カニやホタテ、サケなどが人気です。
「スープカレー」は北海道の名物で、野菜や肉がたっぷり入ったスパイシーな料理です。「ジンギスカン」という、ラム肉をやく料理も有名です。
北海道には「アイヌ」という先住民の人々がいます。彼らの文化や言葉、音楽を知ることができる博物館もあります。
四季が楽しめる場所
北海道は四季の変化がはっきりしています。
はるには花がさき、なつはすずしく、あきにはもみじが美しく、ふゆは雪で白くなります。
自然、食べ物、文化、そして冬のスポーツなど、北海道には楽しみがたくさんあります。にぎやかな都市とはちがう、ゆったりとした日本を感じることができる場所です。
Graded Reader C
北海道 — 日本の北の最前線
北海道は、日本で二番目に大きな島であり、人口が密集し、都市化の進んだ本州や九州とは著しい対照をなしています。日本の最北に位置するこの島は、広大な自然、厳寒の冬、そして豊かな先住民の文化で知られています。他の地域に比べて開発はそれほど進んでいませんが、その隔絶された環境こそが北海道の魅力となっています。
気候は亜寒帯で、冬は長く雪が多く、夏は涼しいのが特長です。日本の他の地域が蒸し暑くなる夏の間も、北海道では快適に過ごすことができます。この気候は、避暑を求める観光客に人気で、冬には世界中からスキーやスノーボードを楽しむために多くの人々が訪れます。ニセコや富良野などのリゾート地は特に有名です。
自然も豊かで、大雪山、知床、阿寒摩周などの国立公園では、雄大な山々、火山性の温泉、透き通るような湖、そして丹頂鶴やヒグマなどの希少な野生動物に出会うことができます。
歴史的に、北海道は先住民であるアイヌの人々の土地でした。独自の言語、信仰、生活様式を持っていましたが、明治時代に日本政府が北海道を正式に編入してからは、急速に同化政策が進み、差別や文化の消失が進行しました。2020年に白老町に開設された国立民族共生象徴空間「ウポポイ」は、その文化的復興の象徴です。
札幌は北海道の県庁所在地であり、最も大きな都市です。人口は200万人近く、近代的で活気がありながらも、落ち着いた雰囲気を持っています。札幌雪祭りや味噌ラーメン、札幌ビールなどが有名です。
農業と漁業も経済の柱であり、乳製品、じゃがいも、とうもろこし、カニやホタテなどの海産物は、北海道の食文化に大きく貢献しています。
北海道は、日本の中でも特別な存在です。広大な自然と深い歴史が織り成す風景は、訪れる人々の心に深い印象を残します。