江戸時代

レベル1 (初級)


むかし日本にほん

江戸えど時代じだいは、日本にほん歴史れきしなかひとつの時代じだいです。 1603ねんはじまりました。 1868ねんわりました。 とてもながときでした。250ねん以上いじょうつづきました。 このとき日本にほんいまとちがいました。 くるまはありませんでした。 電車でんしゃもありませんでした。 人々ひとびとあるくか、うまりました。

日本にほんリーダー天皇てんのうではありませんでした。 本当ほんとうリーダー将軍しょうぐんでした。 将軍しょうぐんつよひとでした。ぐんっていました。 将軍しょうぐん仕事しごとは、日本にほん平和へいわまもることでした。

首都しゅと江戸えど

将軍しょうぐん江戸えどというまちんでいました。 いま東京とうきょうです。 江戸えどおおきくて、にぎやかなまちになりました。 たくさんのひとんでいました。 みせいえお寺てらがありました。 さむらいもいました。 さむらい兵士へいしでした。 特別とくべつふくて、かたなっていました。 さむらい将軍しょうぐんのためにはたらきました。

戦争せんそうがなくなった

江戸えど時代じだいまえは、たくさんの戦争せんそうがありました。 人々ひとびとは、土地とちちからのためにたたかいました。 でも、江戸えど時代じだいには平和へいわがありました。 将軍しょうぐんはきびしい規則きそくつくりました。 人々ひとびとたたかってはいけませんでした。 日本にほんはしずかで安全あんぜんくにになりました。

農民のうみんこめつくりました。 商人しょうにんものりました。 職人しょくにんくつつぼなどをつくりました。 人々ひとびと仕事しごとをして、家族かぞくとくらしました。 かんたんな生活せいかつをしていました。

外国人がいこくじんはいなかった

江戸えど時代じだい日本にほんくにもんめました。 外国がいこくひとは、日本にほんることができませんでした。 日本にほんひとも、そとくにけませんでした。 将軍しょうぐんは、日本にほんまもりたかったのです。

でも、オランダ人中国人ちゅうごくじんだけはることができました。 長崎ながさきかくのちいさいしまみました。 そのしまなかだけで、商売しょうばいができました。 しまからてはいけませんでした。 このときを「鎖国さこく」といます。

芸術げいじゅつ文化ぶんか

生活せいかつがしずかだったので、人々ひとびと芸術げいじゅつをたのしみました。 をかいたり、木版画もくはんがつくったりしました。 それは「浮世絵うきよえ」とよばれました。 ひと自然しぜん、おもしろい場面ばめんえがきました。

歌舞伎かぶき」もありました。 歌舞伎かぶき日本にほんげきです。 俳優はいゆうおおきな衣装いしょう化粧けしょうをつけました。 ステージのうえでおどったり、演技えんぎをしたりしました。 人々ひとびと歌舞伎かぶき大好だいすきでした。

ほん人気にんきがありました。 人々ひとびとみじかはなしみました。 おもしろいはなしもありました。 かなしいはなしこいはなしもありました。

江戸えどわり

1800年代ねんだいになると、日本にほんはかわりはじめました。 外国がいこくふねるようになりました。 ある、アメリカのふねました。 日本にほんはなしたり、商売しょうばいしたりしたかったのです。 日本にほんくにもんけなければなりませんでした。

1868ねん江戸えど時代じだいわりました。 将軍しょうぐんちからうしないました。 天皇てんのうがまたリーダーになりました。 そしてあたらしい時代じだいはじまりました。 それは「明治めいじ時代じだい」とよばれます。

なぜ大切たいせつ

江戸えど時代じだい大切たいせつときです。 平和へいわときでした。 日本にほんつよくなることができました。 いま日本文化にほんぶんかおおくは、このときはじまりました。

いまでも人々ひとびと歌舞伎かぶきます。 浮世絵うきよえもたのしまれています。 東京とうきょうには、江戸えどむかしみちのこっています。 江戸えど時代じだいは、日本にほんおおきな物語ものがたり一部いちぶです。

レベル2 (中級)


江戸えど時代じだいくら

平和へいわ時代じだい

江戸えど時代じだいは、1603ねんから1868ねんまでつづきました。この時代じだいは、ながたたかいのあとに平和へいわ時代じだいでした。日本にほんは、将軍しょうぐんというつよ軍事ぐんじのリーダーに支配しはいされていました。天皇てんのうはまだいましたが、本当ほんとうちからはあまりありませんでした。最初さいしょ将軍しょうぐん徳川家康とくがわいえやすで、徳川幕府とくがわばくふはじめました。

将軍しょうぐんくにまもるために、おおくのまりをつくりました。このまりは、平和へいわつくりましたが、人々ひとびと自由じゆうすくなくしました。たとえば、人々ひとびと自由じゆうにほかの地域ちいきくことができず、外国がいこくとのつながりもとてもすくなくなりました。

まちでの生活せいかつ

江戸えど時代じだいには、まちおおきくなりました。なかでも江戸えどいま東京とうきょう)は、とてもおおきなまちになり、政治せいじ中心ちゅうしんになりました。

江戸えどには、にぎやかなとおりやみせ市場いちばがありました。人々ひとびとは、こめさかな着物きものなどの生活せいかつ必要ひつようものいました。よるになると、まちにはかみ提灯ちょうちんあかかりがともりました。レストランや、やすめる場所ばしょもたくさんありました。人々ひとびとは、音楽おんがくおどり、カラフルな衣装いしょうがある歌舞伎かぶきるのがきでした。

つの身分みぶん

江戸えど時代じだい社会しゃかいには、つのおおきな身分みぶんがありました。さむらい農民のうみん職人しょくにん商人しょうにんです。

さむらいたたかいのための身分みぶんで、将軍しょうぐん大名だいみょうつかえていました。かれらは名誉めいよ大切たいせつにするまりをまもっていました。おおくのさむらいはもうたたかいませんでしたが、社会しゃかいなかではたか身分みぶんでした。

農民のうみんは、こめなどの作物さくもつそだてる人々ひとびとでした。ものはみんなにとって大切たいせつだったので、農民のうみん社会しゃかいにとって重要じゅうようでした。でも、おも税金ぜいきんはらわなければなりませんでした。

職人しょくにんは、道具どうぐ着物きものものなどをつく人々ひとびとでした。かれらの仕事しごとはとてもやくち、尊敬そんけいされていました。

商人しょうにんは、ものっておかねかせぎました。お金持かねもちになるひともいましたが、自分じぶんではなにつくらないので、一番いちばんした身分みぶんかんがえられていました。

それぞれの身分みぶんには、まった場所ばしょがあり、簡単かんたんにはえることができませんでした。

文化ぶんかまな

日本にほん外国がいこくとの関係かんけいじていましたが、江戸えど時代じだいにはたくさんの文化ぶんか発展はってんしました。人々ひとびと俳句はいくや、浮世絵うきよえという木版画もくはんが、おちゃ文化ぶんかたのしみました。お金持かねもちも、そうでないひとむことができるほん物語ものがたりえました。

教育きょういくひろがりました。おおくの子供こどもたち、とくおとこ寺子屋てらこやかよい、きやそろばんをまなびました。いえによっては、おんな学校がっこうきました。

外国がいこくをしめ政策せいさく

とうじの日本にほんのリーダーたちは、外国がいこくかんがえが問題もんだいになると心配しんぱいしていました。そのため、日本にほん外国がいこくとの貿易ぼうえき旅行りょこうをほとんど禁止きんししました。オランダ人おらんだじん中国人ちゅうごくじんだけが、長崎ながさきみなとすこしだけ貿易ぼうえきゆるされていました。

日本人にほんじんも、海外かいがいくことはできませんでした。ってしまったひとは、かえることができませんでした。この政策せいさくは「鎖国さこく」とばれ、200ねんいじょうつづきました。

江戸えど時代じだいわり

1850年代ねんだいになると、外国がいこくふね日本にほんて、貿易ぼうえきをしたいといました。なかでも有名ゆうめいなのは、1853ねんくろ蒸気船じょうきせんたアメリカじん、ペリー提督ていとくです。かれは、日本にほんもんひらくようにいました。

そのあと、将軍しょうぐんちからよわくなりました。1868ねんには、天皇てんのうがふたたび日本にほんのリーダーになり、日本にほん近代化きんだいかはじめました。これが江戸えど時代じだいわりであり、明治めいじ時代じだいはじまりです。

おもすべき時代じだい

江戸えど時代じだいは、日本にほん歴史れきしなか特別とくべつ時代じだいでした。平和へいわがあり、文化ぶんかつよく、そしてまりもおお時代じだいでした。いまでも、江戸えど時代じだい伝統でんとうかんがかたは、日本にほん生活せいかつおおきな影響えいきょうあたえています。

レベル3 (上級)


江戸えど時代じだい平和へいわ権力けんりょく、そして鎖国さこく

1603年せんろっぴゃくさんねん日本にほんあたらしい時代じだいはいりました。この時代じだいは「江戸えど時代じだい」とばれ、現在げんざい東京とうきょうである江戸えどという都市とし名前なまえ由来ゆらいしています。江戸えど時代じだい1868年せんはっぴゃくろくじゅうはちねんまで260年以上ねんいじょうつづきました。このあいだ日本にほん天皇てんのうではなく、将軍しょうぐんばれる強力きょうりょく武士ぶしによって支配しはいされていました。

江戸えど時代じだい初代しょだい将軍しょうぐん徳川とくがわ家康いえやすです。かれなが戦国時代せんごくじだい混乱こんらんわらせ、日本にほん統一とういつしました。支配しはい維持いじするために、かれきびしい身分制度みぶんせいどきずき、各地かくち大名だいみょう忠誠ちゅうせいもとめました。大名だいみょうはそれぞれ領地りょうち軍隊ぐんたいっていましたが、徳川とくがわ幕府ばくふさだめた規則きそくしたがわなければなりませんでした。また、大名だいみょうたちは一年いちねんおきに江戸えど滞在たいざいするようめいじられ、それによって将軍しょうぐんかれらを監視かんしすることができました。

徳川とくがわ統治とうちで、日本にほん安定あんていし、平和へいわになりました。戦争せんそうったことで農業のうぎょう商業しょうぎょう発展はってんし、人々ひとびと生活せいかつ向上こうじょうしました。江戸えど大阪おおさか京都きょうとなどの都市とし急速きゅうそく発展はってんし、人口じんこう増加ぞうかしました。また、身分みぶんひくいものの、商人しょうにんたちは経済的けいざいてきゆたかになっていきました。

江戸えど時代じだい社会しゃかいは、武士ぶし農民のうみん職人しょくにん商人しょうにんというつの主要しゅよう身分みぶんっていました。一番いちばんうえ武士ぶしで、大名だいみょうつかえる戦士せんしでした。しかし平和へいわ時代じだいになると、おおくの武士ぶしたたか機会きかいうしない、役人やくにん教育者きょういくしゃへとわっていきました。農民のうみん食料しょくりょう生産せいさんすることから尊敬そんけいされていましたが、おもぜいせられていました。職人しょくにん道具どうぐ衣服いふくなどをつく仕事しごとをし、商人しょうにんものることでとみましたが、もの直接ちょくせつ生産せいさんしていなかったため社会的しゃかいてき地位ちいひくられていました。

この時代じだい日本にほん文化ぶんかおおきく発展はってんしました。劇場げきじょうてられ、はなやかで感情的かんじょうてき演劇えんげきである歌舞伎かぶき人気にんきあつめました。浮世絵うきよえばれる木版画もくはんがは、日常生活にちじょうせいかつ有名ゆうめい役者やくしゃうつくしい風景ふうけいなどをえがしました。俳句はいくというみじか流行りゅうこうし、自然しぜんうつくしさやひと感情かんじょうをわずか数行すうぎょう表現ひょうげんしました。

江戸えど時代じだい特徴とくちょうづける重要じゅうよう政策せいさくのひとつが「鎖国さこく」です。1630年代せんろっぴゃくさんじゅうねんだいから、日本にほんはほとんどの外国がいこくとの関係かんけいち、くにざしました。日本人にほんじん海外かいがいくことは禁止きんしされ、外国人がいこくじん入国にゅうこくきびしく制限せいげんされました。例外れいがいとして、中国人ちゅうごくじんオランダ人おらんだじんだけが長崎ながさきみなとかぎって貿易ぼうえきゆるされていました。キリスト教きりすときょう禁止きんしされ、国外こくがい情報じょうほうきびしく統制とうせいされました。

このような鎖国さこく政策せいさくは、日本にほん植民地化しょくみんちかからまもり、日本にほん独自どくじ文化ぶんか発展はってんさせるたすけとなりました。しかし一方いっぽうで、技術ぎじゅつ産業さんぎょうめんでは、西洋諸国せいようしょこくおくれをとることにもなりました。

1800年代せんはっぴゃくねんだい中頃なかごろになると、状況じょうきょう変化へんかはじめます。西洋諸国せいようしょこく日本にほんとの貿易ぼうえきのぞむようになりました。1853年せんはっぴゃくごじゅうさんねんアメリカあめりかペリーぺりー提督ていとくひきいる軍艦ぐんかん日本にほん来航らいこうし、みなと開放かいほう要求ようきゅうしました。徳川とくがわ幕府ばくふはこの圧力あつりょく抵抗ていこうできず、開国かいこく余儀よぎなくされました。さらに、国内こくない不満ふまん改革かいかくへの圧力あつりょくたかまり、江戸えど時代じだいわりをむかえることになります。

1868年せんはっぴゃくろくじゅうはちねん将軍しょうぐん政権せいけんうしない、天皇てんのうふたた国家こっか中心ちゅうしんもどりました。この出来事できごとは「明治維新めいじいしん」とばれ、日本にほん近代化きんだいかはじまりをしめおおきな転換点てんかんてんとなりました。

江戸えど時代じだいは、平和へいわ文化ぶんかさかえた時代じだいであり、厳格げんかく社会しゃかい秩序ちつじょなか日本にほん独自どくじアイデンティティあいでんてぃてぃそだまれました。世界せかいから隔離かくりされていたにもかかわらず、その精神せいしん文化ぶんかは、いまの日本にほんにもつよ影響えいきょうあたつづけています。

多聴 オーディオ

レベル 1 オーディオ:

レベル 2 オーディオ:

レベル 3 オーディオ:

自然な会話