神道と仏教

レベル1 (初級)


ふたつの宗教しゅうきょう神道しんとう仏教ぶっきょう

おおくのひとふたつの宗教しゅうきょう

日本にほんでは、おおくのひとふたつのおも宗教しゅうきょうしんじています。神道しんとう仏教ぶっきょうです。神道しんとう日本にほん宗教しゅうきょうです。仏教ぶっきょう印度いんど中国ちゅうごくからました。おおくの日本人にほんじんは、両方りょうほう宗教しゅうきょう大切たいせつにします。これは日本にほんでは普通ふつうのことです。ひとつだけをえら必要ひつようはありません。

神道しんとうとは?

神道しんとう日本にほんふる宗教しゅうきょうです。とてもむかしはじまりました。神道しんとうにはほんはありません。神様かみさま一人ひとりではありません。神道しんとうにはたくさんのかみがいます。かみ自然しぜんなかにいます。

たとえば: おおきなにはかみがいます。 かわにはかみがいます。 やまにはかみがいます。

人々ひとびとかみにおいのりするために神社じんじゃきます。神社じんじゃ神道しんとう特別とくべつ場所ばしょです。神社じんじゃにはあかもんがあります。このもんは「鳥居とりい」といます。

人々ひとびと神社じんじゃくとき:
正月しょうがつ
試験しけん合格祈願ごうかくきがん
旅行りょこう安全あんぜん
結婚式けっこんしき

仏教ぶっきょうとは?

仏教ぶっきょうむかし日本にほんました。印度いんど中国ちゅうごく韓国かんこくからました。仏教ぶっきょうには先生せんせいがいます。そのひとは「仏陀ぶっだ」です。仏陀ぶっだ人々ひとびとかたおしえます。たくさんのものをほしがらないことをおしえます。平和へいわかんがえることを大切たいせつにします。

人々ひとびと仏教ぶっきょうのためにてらきます。てらいのりやかんがえるための特別とくべつ場所ばしょです。てらにはおおきな仏陀ぶっだぞうがたくさんあります。

人々ひとびとてらくとき: 葬式そうしき

人生じんせいについてかんがえるとき 家族かぞく感謝かんしゃするとき お盆おぼんなつ特別とくべつ

神社じんじゃてら

神社じんじゃ神道しんとうのための場所ばしょです。てら仏教ぶっきょうのための場所ばしょです。ちがいますが、どちらも大切たいせつにされています。

おおくのひとは:
正月しょうがつ神社じんじゃ
お盆おぼんてら
恋愛れんあいお願いおねがい神社じんじゃ
家族かぞくとのわかれでてら

これは日本にほんでは普通ふつうのことです。文化ぶんか一部いちぶです。

神道しんとう仏教ぶっきょう日本にほん文化ぶんか

毎日まいにち生活せいかつで、どちらの宗教しゅうきょう大切たいせつです。あかちゃんがまれたら、神社じんじゃきます。ひとくなったら、てらきます。

子供こども七五三しちごさん特別とくべつふくます。七五三しちごさんは「7・5・3」を意味いみします。子供こどもは7さい、5さい、3さいのときに家族かぞく神社じんじゃきます。

葬式そうしきでは、人々ひとびとくろふくてらきます。なつには、はか綺麗きれいにします。そして家族かぞくに「ありがとう」といます。これは仏教ぶっきょう習慣しゅうかんです。

自然しぜんうやまこころ家族かぞく

神道しんとう自然しぜん大切たいせつにすることをおしえます。仏教ぶっきょう平和へいわやさしさをおしえます。どちらも、人々ひとびとがよい生活せいかつをするたすけになります。

日本人にほんじんやまかわ大切たいせつにします。自然しぜんなかかみうやまいます。そして、人生じんせいについてかんがえます。家族かぞくへのあい大切たいせつにします。いま家族かぞくも、むかし家族かぞく大切たいせつにします。

いま日本にほんでは

おおくのひと毎週まいしゅう教会きょうかいへはきません。でも、おおくのひと神社じんじゃてらきます。むかしからの習慣しゅうかん大切たいせつにします。そして、うやまこころせます。

神道しんとう仏教ぶっきょう生活せいかつ一部いちぶです。日本にほん文化ぶんか一部いちぶです。人々ひとびとかんがえること、いのること、やさしくすることをたすけています。

レベル2 (中級)


ふたつの宗教しゅうきょうひとつの文化ぶんか

日本にほんふる伝統でんとううつくしい習慣しゅうかんくにです。日本にほん大切たいせつ宗教しゅうきょうは、神道しんとう仏教ぶっきょうです。これらの宗教しゅうきょうは、人々ひとびと人生じんせい自然しぜん、そして理解りかいするのをたすけます。おおくの日本人にほんじんは、どちらかひとつではなく、両方りょうほう宗教しゅうきょうしんじています。

神道しんとうとは?

神道しんとう日本にほんもっとふる宗教しゅうきょうです。文字もじ歴史れきしはじまるまえから存在そんざいしていました。神道しんとうには聖典せいてん開祖かいそはいません。自然しぜん宗教しゅうきょうです。人々ひとびとは、自然しぜんなかかみばれるれいがいるとしんじています。かみやまかわ、そして動物どうぶつなかにもいます。神道しんとうは、自然しぜん大切たいせつにし、自然しぜん調和ちょうわしてきることをおしえます。人々ひとびと神社じんじゃき、健康けんこう成功せいこうしあわせをいのります。神社じんじゃはいまえに、くちあらってこころからだきよめます。

日本にほんにはたくさんの神道しんとうまつりがあります。これを「まつり」といます。音楽おんがくおどり、ものがあり、たのしい行事ぎょうじです。人々ひとびと伝統的でんとうてきふくて、神輿みこしをかついでまちあるきます。おおくの子供こどもたちは、家族かぞく一緒いっしょ神社じんじゃおとずれます。とくに3さい、5さい、7さいのときに神社じんじゃきます。この習慣しゅうかんは「七五三しちごさん」とばれます。「七五三しちごさん」は「7・5・3」という意味いみです。

仏教ぶっきょうとは?

仏教ぶっきょうは6世紀せいきに、インドいんどから中国ちゅうごく朝鮮ちょうせんとおって日本にほんました。仏教ぶっきょうは、人々ひとびと平和へいわき、ふかかんがえることをおしえる宗教しゅうきょうです。仏教ぶっきょう目的もくてきは、くるしみからのがれて、「涅槃ねはん」とばれる平和へいわ状態じょうたいにたどりくことです。仏教徒ぶっきょうとは、やく2500年前ねんまえきたブッダぶっだおしえをまなびます。人生じんせい、そしてまれわりについてまなびます。

おおくの日本人にほんじんは、てらっていのったり、線香せんこうをたいたり、しずかにかんがえたりします。仏教ぶっきょうとく葬式そうしきのときに大切たいせつです。神道しんとう自然しぜん人生じんせい大切たいせつにするのにたいして、仏教ぶっきょうとそのあと世界せかいかんがえるたすけになります。

神道しんとう仏教ぶっきょう一緒いっしょ

日常生活にちじょうせいかつなかで、おおくの日本人にほんじん神道しんとう仏教ぶっきょうぜて使つかいます。たとえば、神道しんとう結婚式けっこんしき仏教ぶっきょう葬式そうしき両方りょうほうおこなひともいます。おおくのいえには、神道しんとう神棚かみだな仏教ぶっきょう仏壇ぶつだん両方りょうほうがあります。神棚かみだな幸運こううんねがうために使つかい、仏壇ぶつだんくなった家族かぞくおもすために使つかいます。このようにぜて使つかうことは、日本にほんでは普通ふつうのことです。どちらかひとつをえらばなければいけないとはおもっていません。それぞれ自分じぶん部分ぶぶんえらんでいます。

毎日まいにち生活せいかつ一部いちぶ

人々ひとびと毎日まいにち宗教しゅうきょうについてかんがえていなくても、神道しんとう仏教ぶっきょう日本にほん生活せいかつ一部いちぶです。休日きゅうじつ季節きせつ行事ぎょうじひととのせっかた自然しぜんへの敬意けいいなかきています。日本にほんおとずれると、おおくのひと神社じんじゃてらます。そこはしずかでうつくしい場所ばしょです。そして、日本にほんふか文化ぶんかかんじることができます。

レベル3 (上級)



日本にほんは、古代こだい現代げんだい共存きょうそんするくにである。高層こうそうビルとなり寺院じいんち、何世紀なんせいきまえ儀式ぎしきいまなお日常にちじょう生活せいかつ影響えいきょうあたえている。神道しんとう仏教ぶっきょうというふたつの宗教しゅうきょう伝統でんとうは、日本にほん文化ぶんか精神せいしん土台どだい形成けいせいしている。おおくの日本人にほんじんみずからを熱心ねっしん宗教しゅうきょう信者しんじゃとは認識にんしきしていないが、これらふたつの宗教しゅうきょう体系たいけいいまもなお、価値観かちかん行動こうどう、そして国民こくみんとしてのアイデンティティ影響えいきょうあたつづけている。

神道しんとう神々かみがみみち

神道しんとう日本にほん固有こゆう信仰しんこう体系たいけいであり、開祖かいそ聖典せいてん確立かくりつされた教義きょうぎ存在そんざいしない。そのわりに、自然しぜんたいするふか敬意けいいと、「かみ」とばれる霊的れいてき存在そんざい神聖しんせいちから存在そんざいしんじることが基盤きばんとなっている。これらのかみは、やまかわ樹木じゅもく人間にんげんなど、あらゆる場所ばしょ宿やどるとされている。

神道しんとう儀式ぎしきは、日本人にほんじん生活せいかつのあらゆる場面ばめんられる。あかちゃんがまれると、おおくの家族かぞく神社じんじゃ参拝さんぱいし、すこやかな成長せいちょう祈願きがんする。正月しょうがつには初詣はつもうでとして、おおくの人々ひとびと神社じんじゃならび、新年しんねん最初さいしょいのりをささげる。結婚式けっこんしき神社じんじゃおこなわれることがおおく、新郎新婦しんろうしんぷはおきよめをけ、かみ祝福しゅくふくける。

仏教ぶっきょうさとりへのみち

仏教ぶっきょう6世紀ろくせいき中国ちゅうごく朝鮮半島ちょうせんはんとうから日本にほんつたわった。神道しんとう現世げんせ自然界しぜんかい焦点しょうてんてるのにたいし、仏教ぶっきょうくるしみや、そしてまれわりの可能性かのうせいについてく。瞑想めいそう知恵ちえ慈悲じひ実践じっせんとおして、さとりにいたみちしめしている。

なが年月ねんげつをかけて、仏教ぶっきょう神道しんとう対立たいりつするのではなく、むしろ融合ゆうごうしてきた。現代げんだい日本人にほんじんおおくは、両方りょうほう伝統でんとうもとづく習慣しゅうかんれている。たとえば、結婚式けっこんしき神道しんとうおこなわれることがおおいが、葬儀そうぎ仏教ぶっきょういとなまれるのが一般的いっぱんてきである。仏教ぶっきょう寺院じいんでは、故人こじん供養くようおこなうだけでなく、自律じりつこころ平静へいせい重要性じゅうようせいおしえている。

とく禅宗ぜんしゅうは、日本にほん芸術げいじゅつ文化ぶんかふか影響えいきょうあたえてきた。茶道さどう書道しょどう枯山水かれさんすいといった文化的ぶんかてき実践じっせんには、ぜん簡素かんそさ、沈黙ちんもくうちなる平和へいわといった理念りねん色濃いろこあらわれている。

調和ちょうわおもんじる文化ぶんか

宗教しゅうきょう同士どうしきそうような文化ぶんかとはことなり、日本にほんでは神道しんとう仏教ぶっきょう平和的へいわてき共存きょうそんしている。場面ばめんによって神社じんじゃてら両方りょうほうおとずれるのは、ごく自然しぜんなことである。このような融合ゆうごうは「神仏習合しんぶつしゅうごう」とばれ、日本にほん文化ぶんかられる「対立たいりつよりも調和ちょうわおもんじる姿勢しせい」を象徴しょうちょうしている。

現代げんだいにおいても、これらふたつの宗教的しゅうきょうてき伝統でんとうは、人々ひとびといわい、いたみ、自然しぜんとつながる方法ほうほう影響えいきょうあたつづけている。信仰しんこうについておおやけかたられることはすくないかもしれないが、その影響えいきょう建築けんちく祝日しゅくじつ家庭かてい習慣しゅうかん日々ひび行動こうどうなど、あらゆる場所ばしょあらわれている。

このように、神道しんとう仏教ぶっきょう

は、現代げんだい日本にほんにおいても精神的せいしんてき意味いみ文化的ぶんかてき奥行おくゆきをもたらしているのである。

多聴 オーディオ

レベル 1 オーディオ:

レベル 2 オーディオ:

レベル 3 オーディオ:

自然な会話